本文へ移動



福利厚生・制度・環境
株式会社ケイ・イー・エスではチャレンジと成長を促す取り組みや安心して働ける環境を整備しています。
休日・休暇
年間休日120日で運用をしています。
・年間休日:120日(主に土・日・他、夏季、年末年始)
・特別休暇:慶弔休暇
・年次有給休暇:初年度10日付与、最高20日付与

奨学金返還支援手当
奨学金を返還する義務を負う従業員に対して、奨学金月額返済額と同額(上限20,000円)を月毎に支給する制度です。

 ※1 最大10年間 ※2 正社員のみ

養育手当
子どもの養育費を支援する手当です。家族の人数が増えると家庭の出費も増加するため、金銭的な負担を軽減し安心して働いてもらうことを目的とした制度です。

子ども1人の場合 月額8,000円
子ども2人の場合 月額18,000円
子ども3人の場合 月額33,000円
子ども4人の場合 月額53,000円
※子どもが5人以上の場合
5人目からひとりにつき月額20,000円加算する

若年者住宅費支援手当
社会人としての新生活を経済的・心理的な不安の少ない状態でスタートして頂くための制度です。
 月額15,000円支給します。

子の看護等休暇
小学校3年生までの負傷、疾病、予防接種、健康診断、感染症に伴う学級閉鎖等を事由とした休暇を年次有給休暇とは別に、1年間につき5日取得可能です。
お子さまが2人以上の場合は、10日間を限度とし、休暇を取得できます。

子の学校行事参加休暇
「子の看護休暇制度」とは別に、子どもの学校行事に参加するための独自の特別休暇制度を設けています。
保育園、幼稚園等および小学校に通う子どもを養育する従業員は年次有給休暇とは別に、1年間につき3日を限度として休暇を取得することができます。
 ※当社規定あり

育児短時間勤務制度
小学校3年生までの子を養育する従業員は、労働時間を6時間(休憩時間を除く)まで短縮することができる制度です。
 ※当社規定あり
令和6年度「福岡県子育て応援企業・事業所知事表彰」を受賞しました。

福岡県では、企業・事業所のトップが自主的に従業員の仕事と子育ての両立支援の取り組みを宣言する「子育て応援宣言企業」の中から、毎年、従業員の仕事と子育ての両立のための職場環境の整備を行うことについて功績が特に顕著である企業・事業所を表彰しています。

 ① 特別休暇の新設(子の学校等行事参加休暇)
 ② 短時間勤務制度の利用対象の拡大等を実現
  (法定で3歳までのところ小学3年生まで拡充)
 等が評価されました。

介護休暇
要介護状態にある家族の介護その他の世話をする従業員は、年次有給休暇とは別に、1年間につき5日間、2人以上の場合は1年間につき10日間を限度として、看護休暇を取得することができます。
※当社規定あり

ご祝儀・ご香典・お見舞金
慶事に対するご祝儀、弔事におけるご香典、疾病した場合のお見舞い金など、手厚くサポートいたします。 

部活動支援制度
部活動に対して、活動費用の一部を会社で支給しています。共通の趣味で社員同士のコミュニティ作りを支援しています。
表彰制度
各部門で最も活躍した人への「部門別MVP表彰」や改善提案に関する「改善活動表彰」など多くの表彰制度があります。

(1) 「安全表彰要領」・・・・・・・・・・・安全に関する表彰
(2) 「改善活動表彰要領」・・・・・・・改善提案および改善活動に関する表彰 
(3) 「営業貢献表彰要領」・・・・・・・特記すべき案件の受注に関する表彰 
(4) 「技術・監督貢献表彰要領」・・優良工事に関する表彰 
(5) 「部門別MVP表彰要領」・・・部門別で一年間最も活躍した人に関する表彰 

新卒者教育(新人研修)
社内研修のほか、社外教育会社にて社会人として目標管理力を高める教育を実施しています。

段階別教育制度
新規採用者教育、一般従業員教育、主任・係長教育、課長教育、幹部教育の階層別教育を実施しています。 

資格応援制度
資格免許を取得した場合の取得祝金制度と合格講座等を受講する場合の融資制度を設けています。

新技術・新商品開発募集制度
新技術・新商品開発募集規定を設け、全社からアイデア募集を行っています。
くるみん認定取得
くるみん認定マーク

くるみん認定とは・・・

子育てと仕事を両立できる職場であることを証明する制度です。仕事と子育ての両立させる職場環境を維持し、すべての社員さんがその能力を十分に発揮できるよう、今後も継続的に「くるみん認定」の内容をブラッシュアップしていきます。
 
子育て中の社員の声
・子供の病気や学校行事での休暇の取得に理解して頂き、業務を補ってくれるので休みやすいです。

・学校行事参加休暇も有給を使わなくていいので助かります。

・子が体調不良などで休まなければいけない事があるので、子の看護休暇が小学校3年生修了するまでの間に範囲を拡大してくれて安心して仕事ができます。
・子の学校等行事参加休暇がある事に助かっております。入学式が平日にありますので、取得させていただきます。
 
現場で働く女性社員の声
・身なりが比較的自由なのが嬉しい。

・土曜日出勤が減ったため家族等と過ごせる時間が増えました。

・比較的休暇が取りやすいです。

・会議等の際に意見を言いやすい雰囲気があります。(また、その意見を採用してもらいやすい)


TOPへ戻る